top of page
お知らせ
[技術補佐員募集のお知らせ][2025.4~]
当研究室では細菌と宿主の相互作用について研究を行っています。
実験補助等を行っていただく技術補佐員を募集します!

募集人員  
技術補佐員(パートタイム職員) 1名

業務内容  
研究・教育の技術補助作業
・いろいろな雑用(試薬作り、洗い物、学生実習、講義のお手伝いなど)
・マウス(ネズミです)のお世話
・実験のお手伝い その他

応募資格
高卒以上
・未経験者優遇
・主婦歓迎
・勤務時間は月~金、9時~17時の範囲で柔軟に対応できます
・お子さん都合による突然の遅刻・休暇等にも柔軟に対応できます
注意 ・マウスの維持管理のため、齧歯類(ネズミの仲間)を飼育している方は、防疫の都合上ご遠慮いただけると幸いです

研究室概要
教授:藤永由佳子
メンバー:准教授 x 1, 助教 x 1, 技術補佐員 x 2 (採用の際には3人体制になります), 大学院生 x 2, 医学部生 x 2
臨床ではなく基礎の教室(研究と学生教育がメイン)です。
准教授と助教以外女性です。幼児から高校生までの子育て奮闘中が4名います。


勤務形態
非常勤

任期
任期あり

給与待遇について
待遇・身分
国立大学法人金沢大学非常勤職員
時給:技術補佐員1,000円
通勤手当支給(支給条件あり)
駐車場は有料(車通勤3㎞以上で利用可,月額1,650円)
※休暇、諸手当等については、非常勤職員就業規則・給与規程等に定めるところによる。
※通勤手当は採用日が1 日付けでない場合は,翌月分から支給。
 
就業場所
金沢大学医薬保健研究域医学系 細菌学
(金沢市宝町13-1 医学類F棟)
 
勤務体制
毎週月~金曜日の3~5日間 9:00~16:00のうち1日4~6時間程度、週20~30時間程度
※勤務時間帯は応相談
(お子様の学校行事や急な発熱等のお休みにも柔軟に対応いたします。)
(勤務時間帯、勤務日数も柔軟に対応可能です。ご相談ください。)
 
☆扶養内で働くことも可能
 
採用日 令和7年4月1日以降できるだけ早い日
任期  令和8年3月31日まで
※予算状況や勤務実績により、さらに年度ごとに更新可
(ただし、更新する場合であっても、最長で当初採用日から5年まで)

応募方法
履歴書(市販のものに顔写真添付し、押印もしくは自筆による記名が
必要)に必要事項を記入の上、下記送付先までご提出ください。
※応募書類は当方にて個人情報に留意して破棄し,返却はいたしません。
選考方法
書類選考及び面接試験を実施
※書類選考後、面接試験を行います。
※面接試験の日時等につきましては、書類選考合格者に対し個別にご案内します。
応募書類の送付先
〒920-8641 金沢市宝町13-1
金沢大学医薬保健研究域医学系 細菌学  
電話:076-265-2202
※封筒表面に「細菌学 技術補佐員 応募書類在中」と朱書してください。


=====================================================


[大学院生募集のお知らせ]
私たちの研究室では、細菌と宿主の相互作用に関する研究に意欲的に取り組んでくれる大学院生(修士・博士)を募集しています。こちらのサイトも参考にしてください。
ここ数年の博士課程進学者は日本学術振興会特別研究員DC1に採用されています(n=3)。
また、金沢大学はJST事業「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の実施機関として採択されており、本学の「次世代精鋭人材創発プロジェクト」に採用された場合、博士課程1年次より月額18万円の研究奨励金と年間40万円の研究費が支給され、学費も免除となります。

研究室見学等は随時受け付けています。
興味のある方は、まずは藤永(yukafuji 【@】 med.kanazawa-u.ac.jp)までお問い合わせください。
( 【   】と前後のスペースを消してください)

アクセス

当研究室に寄付を受け付けております​

iDonateで当研究室にご寄付いただけます

​いただいた寄付金は、研究室運営に使わせていただきます。

5rNfCiX6pVm2.png

© 2017 Fujinaga laboratory

bottom of page